スパイスカレーをはじめ、スパイスを使った料理に欠かせないホールスパイス。
より香りを立たせるためには、石臼やすり鉢を使うのがおすすめです。
※石臼やすり鉢についての記事はこちらでも紹介されてます。
スパイスカレーをはじめ、 スパイスを使った料理を作るときに使うホールスパイス。 より香りを立たせるためには、 石臼やすり鉢を使うのがおすすめです。 特にすり潰さなくて支障がでることはないので、 すり[…]
スパイスを電動ミルで引くと手軽で効率的です。
手作り感をだすにはすり鉢も良いと思いますので、
すり潰し方は自由にやってください。
では、今回はより楽にホールスパイスをすり潰すことができるミルを紹介します。
初心者から上級者まで使える本格使用のアイテムばかりです。
5位 マイクロプレイン マルチスパイスミル
乾燥したスパイスなら何でも粉々に粉砕することができる、究極のスパイスミルです。
・コンパクトながら、しっかりとスパイスが削れます。
・普通のミルで挽きにくいスパイスにもだいたい対応している。
・軽い力で挽けるので使いやすさ抜群。
4位 CHULUX 電動ミル
グラインダーカップとチョッパーカップ二つが付いています。
ブレードと容器は錆びやにおい移り防止に適しているステンレス容器を採用。
・カバーを押すだけの簡単コントロール、誤作動防止機能付。
・ボウルが取外し可能です。清潔なステンレス製でお手入れ簡単。
・PSE安全証明書あり。
3位 クイジナート 粉末ミル グラインダー
スパイスだけではなく、豆を入れてカバーを押すだけの簡単操作で、香り高い挽きたての豆が完成します、。
30gの豆も20秒で粗挽きに。忙しい朝でも、本格的なコーヒーを楽しめます。
・自家製和風だしの素も手軽に作れます。
・デザインがシンプルで操作も手入れも簡単です。
・コードの不要な部分は本体下部に収納することもできます。
2位 T-fal ティファール ミキサー クリック&テイスト
ミキサー、ミル、ティーミルの3種類に使い分けられる電動ミルです。
ミルはコーヒー豆やスパイス挽き、ふりかけ作りなど、ティーミルは茶葉やハーブをなめらかな粉状に仕上げるのに便利です。
・力もかからず、ワンタッチでカンタンに着脱できるのでスムーズに作業できる(誤作動防止機能付き)
・幅・奥行きともに約9.5cmのコンパクト設計なので、収納もカンタンです。
・カッターはチタンコーティングで耐久性にすぐれ、切れ味が長持ち。さらに氷も砕けるハイパワー。
1位 CGOLDENWALL 300gハイスピードミル
1分間に3万回転の回転刃で乾燥食材をわずかの1~2分間で微粉末にしてくれます。
安全装置標準付き、過負荷(加熱、過量)になると、機械が自動的に停止。5分間タイマー付き。
※刃は取り外して洗えますが、本体は水洗いができないので注意。
・小型軽量で場所を取らず、家庭用の少量製粉に一番お勧めタイプです。
・錆びに強いステンレス製で清潔に使用でき、耐久性があります。
・ロックバックル設計によるフタをしっかり閉じられるのえで、粉砕中の粉飛を防止します。
※モーターとの一体型なので本体は水洗いできません。乾いたタオルを使って拭き取るなど、メンテナンスが必要です。
まとめ
ホールスパイスをすり潰すととても香りがたち、
料理もよりアクセントが付きます。
スパイス料理をするときには、ミルやミキサーを使って、
自分好みの味にアレンジしてみてはいかが?
スパイス専用にするミル導入。めっちゃ捗る。フープロで挽いてたときより、カルダモンやクローブの、殻が硬いものも細かく粉砕できる。容量は少ないから少しずつやけど、すぐ挽けるからあんまし気にならない。安シナモンの入手に成功して、今日はシナモン多めに挽いたらやりすぎた。カレーがちょい苦。
— さ (@Michiko_Sasaki7) June 3, 2021
ミル欲しい。それでホールスパイスからパウダーにする
— ×◯ (@rad_math17) June 5, 2021
スパイス用に電動ミル買った。
間違えてシードで一キロ買ったクミンのためにね。
でも、クミンのパウダーより先にコリアンダーが尽きてしまったので、コリアンダーのシードが欲しいのです。— 奇声を発する何か。 (@sby_unk) June 2, 2021
好評いただいている、スパイス用石臼とすり鉢の記事もこちらで公開中です。
スパイスカレーをはじめ、 スパイスを使った料理を作るときに使うホールスパイス。 より香りを立たせるためには、 石臼やすり鉢を使うのがおすすめです。 特にすり潰さなくて支障がでることはないので、 すり[…]
スパイスが増えたら、自分だけのボックスやラックを手に入れましょう。
おうち時間が増えたことで人気の「スパイス」。 あるデータではここ4年ほどでスパイスカレーの検索が35倍になったとか 出典:ぐるなびデータライブラリ そのスパイスの中でも今回はスパイスボックスを紹介し[…]
新鮮なスパイスが購入できるサイトと連携しました。
熊本でカレーを提供するヨムノムさんの通販サイトとコラボ。
新鮮なスパイスが購入できるようになりました。
詳細はコチラから
もっとスパイスが知りたい方のためのサイト「スパイスナビゲーション」はこちら
「日常に、スパイスを。」とテーマに、スパイスの歴史や効能、スパイスを使ったレシピなどのブログを公開中。オンラインストア・…
スポンサーリンク