2021年に入っても新型コロナの猛威は衰えず、
場所によっては「緊急事態宣言」も発令されて巣ごもり状態が続いている人も多く、
おうち時間が増えたのではないでしょうか。
こんな世の中なので、次のような問題がある方も多いはず。
・コロナ禍でおうち時間が増え、なかなか外出できない ・県をまたいでの移動に慎重的で親戚や家族と離れている ・コロナの影響で誕生日や出産祝いなどを控えている
今回は、それでも大丈夫な24時間対応のオンラインギフト「ギフトパッド」を紹介します。
離れていても想いが伝わるギフト・贈り物は贈れます
結論、コロナ禍でも離れた友人や親戚、家族にプレゼントが贈れます。
直接会って渡すのは厳しい状況なのは確かですが、
そんな時、活躍してくれるサービスが「ギフトパッド」なのです。
オンラインだから24時間いつでも贈れる
「ギフトパッド」はパソコンやスマートフォンで手軽に注文でき、ウェブ上で選べるカタログギフトサービスです。
また、オンラインだから24時間いつでもどこでも贈答可能。
メールやFacebook、Twitter、LINEなどのSNSで手軽に贈り物ができるので、これからのギフトのニューノーマルとして人気です。
「何を贈ればいいのかわからない、でもちゃんと気持ちを伝えたい。」よくあるギフト選びの悩みもあるかと思いますが、
サイト内は、引き出物、お中元、お歳暮、母の日や父の日、誕生日のプレゼントなどあらゆるお祝いシーンに対応しており、
自分の探していたギフトがきっと見つかります。
3つのおすすめの理由
1.メールやSNS、カードでも贈れます
ギフトパッドはWEBページで商品が選べる、カタログ型のソーシャルギフトです。紙カタログに比べて簡単・便利、そして環境にも優しい!メールやSNSで贈るのはもちろん、カタログによってはカードによる手渡しも可能。コンパクトでかさばらない名刺サイズのカードは、引き出物や内祝い、イベントの景品等にぴったりです。
2.メッセージや動画が添えられます
あなたの気持ちがしっかり相手に届くよう、ギフトを贈る時のオプションを豊富にご用意しています。様々なシーンでご利用いただける受け取り画面のテンプレートにあなたのメッセージや動画を添えれば、世界に一つのオリジナルギフトが完成です。普段言えない気持ちや写真では伝わらない声をカタチにし想いを伝えましょう。
3.ぴったりのカタログギフトが見つかります
予算や目的に応じたカタログギフトコースを多数ご用意しています。季節ごとに変わるおすすめの特集カタログ、お子様・ご両親・お友達のお祝い事に喜ばれるカタログ、有名メーカーや信頼のブランド商品を集めたカタログなど、シーンを問わず贈る相手に最適なギフトコースがきっと見つかります。
おすすめのコンテンツ3選
ギフトの贈り方
1.贈り物・カタログを選ぶ
TOPページの「今すぐギフトを探す」ボタンをタップしてギフトを探します。
気になる項目からカタログ・商品一覧ページに移動します。
※カタログに掲載されている商品は「コース内容」からご確認できます。
2.カートに入れる
カタログから好きな商品を選び、詳細を確認したら、
「カートに入れる」をタップしショッピングカートに追加します。
※この時点で注文は確定してません。
3.注文手続きに進む
ギフトの贈り方を選んで注文手続きに進みます。
・贈り方は「メール・SNSで贈る」「カードで贈る」から選べます。
※一部「メール・SNSで贈る」のみ有効のカタログ有。
・会員になっている場合、ログイン後すぐに注文手続きに勧めます。
※会員登録せず注文することもできます。
4.お客様情報の入力
購入者情報とお届け先情報、支払い方法などの情報を画面に沿って入力。
※メール・SNSで贈るをお選びいただいた場合は、
「受け取る方」が受け取り用URLからギフトとそのお届け先をご入力する仕様になっている
全ての情報の入力後、購入者情報と商品情報に間違いがないことを確認して「注文を確定する」をタップしてください。
5.注文完了
注文が完了したら、入力したメールアドレスに注文の確定のメールが届きます。
銀行振込、またはコンビニ払いを選択している場合は、
支払い方法を記載されているので確認後支払いのお手続きをします。
6.相手の方にギフトを贈る
メール・SNSで贈る場合
注文完了時の画面の「ギフトを贈る方はこちら」のボタン、もしくはご注文確定メールに記載されている「ギフトを贈る」のURLからギフトの管理画面にアクセスが可能。
管理画面ではメール・Twitter・ Facebook・LINEなどから相手の方にギフトを贈ったり、 メッセージや写真・動画を使ったオリジナルのギフトページを作成することができます。
カードで贈る場合
ご購入者様に配送を選択した場合、購入したギフトのカードを購入者へ配送されます。
あとはお受け取りいただいたカードを、ギフトを贈りたい方に郵送、または直接お渡しください。
まとめ
コロナ禍でも大切な人にお祝いやプレゼントをしたい。そんな時に便利なサービスです。
贈り物だけではなく、日々がんばる自分へのご褒美にもピッタリなアイテムも豊富にそろうので、
この機会に一度チェックしてみてください。