こんにちはアイトです!
今回は、世間で話題の携帯料金新プランを比較してみたいと思います。
ドコモVSソフトバンクの構図【プラン比較】
携帯料金は高すぎる
(どこかで聴いたようなフレーズ)
ここ最近、安価な携帯電話ブランドも増え、まさに群雄割拠の時代に突入しています。
そんな中、先日12月3日にドコモが新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表。
それから3週間ほどで、12月22日にソフトバンクが新料金プラン「Softbank on LINE」を2021年3月開始を発表。
大手2社によるバチバチの覇権争いがb勃発しています(互いに表立って意識していないので、まるで冷戦のよう)。
現状、どちらも大きな違いがなく月額2,980円(税別)で20GB利用可能、
国内通話5分以内無料や4G/5G対応、追加データが500円/1GBと2社ともほぼ同じプランになっています。
Softbank on LINE | ahamo | |
料金(税別) | 2,980円/月 | 2,980円/月 |
データ容量 | 20GB/月 | 20GB/月 |
追加データ容量(税別) | 500円/1GB | 500円/1GB |
通話料金(税別) | 国内5分以内は無料
超過30秒ごとに20円 1,000円/月でかけ放題 |
国内5分以内は無料
超過30秒ごとに20円 1,000円/月でかけ放題 |
その他情報 | LINEギガノーカウント
4G/5G対応 |
4G/5G対応 |
さらに攻めるソフトバンク
なんと新プランはこれだけではありません。
従来の「メリハリプラン」データ容量無制限※1の「メリハリ無制限」も2021年3月開始すると発表。
月額6,580円(税別)で使いたい放題となる。
※1 時間帯により通信速度の制御あり、テザリングやデータシェアは30GBまで
また、「新みんな家族割」や「おうち割 光セット」などを適用した場合、
月額4,480円(税別)※2になる。
※2 「みんなの家族割」に3人加入、別途おうちのインターネット料金が必要、SoftBank 光の場合オプション加入が必要
UQmobileも意識?!KDDIはどう攻めるのか
SoftBankの攻勢はこれだけではありません。2021年2月よりワイモバイルで新料金プランを提供。
データ容量3GB/月で月額1,980円(税別)の「シンプルS」をはじめ、
月間データ容量が異なる「シンプルM」「シンプルL」を加えた新プランを発表するなど、
ライバルのUQmobileを意識した動きを見せています。
ここで注目されるのは、大手3社の最後「KDDI」の動向ですね。
準備をしているのか、このまま静観するのか個人的にもとても気になります。
2021年は携帯電話三国志のような三つ巴の熱い闘いが観られるかもしれません。
<関連リンク>